作品サイズについて
S / M / L の3サイズをご用意しています。

Sサイズ
額の大きさ: 縦17cmx横17cm
デスクの上や本棚など、ちょっとしたスペースに置くことでアクセントになります。
複数個を壁に並べるのもおすすめ。

Mサイズ
額の大きさ: 縦22cmx横22cm
洗面所やサイドボードといった、日々の生活空間に。小さめの部屋の壁にも。

Lサイズ
額の大きさ: 縦33cmx横33cm
リビングやダイニング、ベッドルームの壁といった大空間に。
アートの持つチカラを再現するジークレー印刷
「アートの持つチカラ・アーティストの想いを再現できるか」
わたしたちが様々な印刷機を用いてconteが提供したいプリント作品を模索している際に心がけていたことです。それを実現することができたのは、最新のジークレー印刷機でした。
ジークレー印刷とは、高性能なインクジェットプリンターで印刷されたプリント技法で、7万色以上の色彩で、高精細で広色域な表現が可能です。欧米では早くから、美術品としての価値が保証されており、版画作品やアートの複製・美術品の保存に利用されています。
conteでは、現時点で最高級のジークレー印刷機を採用。アーティストから作品のデータをお預かりし、手にとったお客様にとってより美しく見えるよう、技術者が調整を加えます。

conteのジークレー印刷

一般的なインクジェット印刷
実際のプリント作品をご覧頂いたアーティストの皆様からも、驚きをもって評価していただいています。
ドイツ製の最高級印画紙「ハーネミューレ」を採用
ギャラリー・美術館水準の高品質を実現するために、作品に使用する印画紙を厳選しています。
多くの試行を経て採用されたのは、ドイツで420年以上の歴史を持ち、ヨーロッパにおける画材用紙の代表的プレイヤーであるハーネミューレ社の印画紙でした。
「家にいながらも本物のアート体験を。」
そんな想いが品質の高い作品制作を支えています。
マット仕上げのプレミアムな木製額
作品を収める額はボックス額を採用しています。
厚さ4cmの奥行きがあり、壁に掛けることはもちろん、デスクやサイドテーブル、本棚や洗面台などに置くことができます。
また、無垢材のため、独特の風合いがあります。
丁寧に加工されたマットでなめらかな手触りはいつまでも触っていたくなります。
どんな空間にもマッチするホワイトと、温かみを感じられるナチュラル色をご用意。本物志向のプレミアムな額縁です。


作品の魅力を最大限に引き出したconteオリジナル額装
額装には様々な手法があり、額装次第で作品の印象は大きく変わります。
conteは膨大なサンプル作りを経て、部屋に馴染みながらも、作品の魅力を最大限に引き出たせる額装を作り上げました。
それが、厚さ4cmのボックス額を用い、パネルによって作品を浮き上がらせた、フローティング額装です。
ボックス額の空間にセッティングされた作品は、立体的な余白や光による陰影とともに、作品を特別なものにしてくれます。


4点セット (プリント作品 / 額縁 / 飾りひも / ピン )
わたしたちはアートを部屋に飾ることを手軽にしたいと考えています。
そのため、作品は額装された状態でお届けします。
こだわり抜いた額装はそのままどこに置いても空間にマッチします。
また、壁に飾る場合には付属の飾りひもをお使いください。同梱しているピンを壁に刺してひもに掛ければ、すぐにアートのある生活がはじまります。

日本の住宅事情を考慮した、壁を傷つけにくいピンを同梱
多くの人が壁に穴を開けることに抵抗感を感じています。
conteの作品は、そのままデスクや棚に置くこともできるよう、厚みのある額縁を採用していますが、壁に掛けたいという方のために、壁を傷つけにくいピンを同梱しています。


作品詳細
その昔
柿やらサクランボやらの種をみると
子どもたちが「蒔いていい?」と聞いてきた。
どうやら
種 = 蒔く
という単細胞な子たちだったので
食事で種が出現すると「蒔いていい?」
で、「いいよー」というと
ぴゅーっと玄関から出て行ってどこかに種を蒔いてくる。そんなことが何度もあって。
数年後、玄関の横に小さな木が。
なんの芽かなー?なにが発芽したのかな?
あなたはなあに?
何が発芽して育ったのか知りたくて
もう少し大きくなったら
正体わかるかな?と
そのまま切らずにいたら
背丈をこえて大きくなり
でも、何かは未だ分からず。
春には葉をつけ
秋には落葉して
北側の寒いところで
健気に育っているこの子
花咲かないし、だから実ならないし
でも私にとってはなんだか大切で。
このところ私の絵に登場する木も
この子のように
花咲かないし
実もならないし
ひょろひょろで
頼りないけれど
なんだか大切な
シンボルツリー
そんなイメージから
この作品が生まれました。
シンボルツリーが生まれた日 の飾ったレポート
飾ったレポートを投稿して
アーティストを応援しよう